
株式会社 STSC
所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋831-16
代表取締役 伊場野 和夫 kazuo Ibano
設 立 平成14年12月25日
資本金 1,000万円

STSCの主要業務
人と組織のパフォーマンスアップに関わる企画・制作・トレーニング
■企画およびコンサルティング
営業マーケティング/営業研修/組織のパフォーマンスアップ
■制 作
・企業向けオリジナル研修プログラムの制作
・セールスツール(ストーリー型営業ツール)
・セールスレター(レター見本)
・学習コンテンツ制作(テキスト、PPT、ビデオ、アニメ教材)
■トレーニング
マネジメントスキル/セールススキル/トレーナー養成
■組織活性化
ホールシステムアプローチを活用したコンサルティング:ワールドカフェ/AI/OST/ストーリーテリング等

■主な顧客/敬称を略させていただきました
生命保険会社
日本生命、第一生命、明治安田生命、三井生命(当時)、太陽生命、大同生命、富国生命、かんぽ生命、アクサ生命、アフラック、ソニー生命、マニュライフ生命、三井住友海上プライマリー生命、三井住友海上あいおい生命、東京海上あんしん生命、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、全労済、他
保険代理店その他の会社
ヒューマンネットワーク株式会社、日本マンパワー、株式会社共立、株式会社エフシーバンク、有限会社保険ネットワークセンター、株式会社ほけん相談室 他多数
講座を持たせていただいた会社
日本マンパワー 組織開発ファシリテーター養成講座
日本能率協会 新規開拓・販路拡大のための営業力強化セミナー
STSCが開発した主なサービス

STSC Learning Support System Sless
STSCのトレーニングは好評をいただき、生保各社で研修の内製化を求められるようになりましたが、研修のコンテンツは提供できてもトレーナーの養成が難関でした。
そこで、求められたのが「講師の代わりを務めてくれるしくみ」の開発でした。
STSCはPPTのスライドをアニメーションで自動化し、プロジェクターで投影することで大規模な研修展開を可能にしました。
アフラック、三井住友海上あいおい生命、三井住友海上プライマリー生命、太陽生命、全労済等多くの保険会社の研修の質を高めることができました。

ストーリー型営業ツール/プロシージャ―
営業シーンには、顧客に提示するパンフレットなどの営業ツールがつきものです。しかし、一般的な営業ツールはストーリー性がなく、会社側が言いたいことを単に並べてあるだけでした。
そこでSTSCでは、顧客の購買心理にそって「問題提起から解決策の提供」までを一連のストーリー(物語り)仕立てにしたツールを開発し、多くの保険会社に提供してきました。
プロシージャ―を使ってトレーニングすることで、コミュニケーションレベルはすぐに2段階ほどアップさせることが可能です。

入力するたびにグラフが動く
対話型ライフプランシミュレーションELPS
生命保険のコンサルティングにライフプランシミュレーションは欠かせないものになっていますが、多くのライフプランシミュレーションは入力画面と結果の出力画面、グラフ画面が別ページになっているため、入力数値との因果関係がつかみにくく、営業側も顧客側も苦痛が伴うものだったと思います。
ELPSは入力と同時にグラフが変化し、赤・黄・青の信号が危険度を表示してくれるたいへんわかりやすいシミュレーションです。
太陽生命様で採用されています。

市販用ビデオ教材の制作
STSCでは、各保険会社の研修用ビデオを製作するほか、市販用ビデオの制作も手掛けています。
中でも、高松市の保険ネットワークセンターを題材にした「次世代代理店プロジェクト」は大好評を博しました。
沿革と主なトピック
1998年
ソニー生命代理店営業教育部統括課長時代にトレーナー専任として社内独立。
保険代理店 共立(株)の研修で実績をあげ独立へ。湯河原町で事業をスタートする!
2001年
生保営業コンサルタントとして独立。損保系生保を中心に生保営業のしくみづくりを支援する/三井みらい生命/住友ゆうゆう生命/東京海上あんしん生命/あいおい生命等
2002年 有限会社セールス技術研究コミュニティ設立
・情報提供・循環型セールス理論構築
・ストーリー型営業ツールを使用し、入社したての新人が「アプローチ→ヒアリング→プレゼン」の3ステップで即座に販売できるようになるアクションラーニング型研修を大手生保で実施。1年後の在職率94%(入社46人中、1年後に43人在籍)と驚異の成果をあげる(以後各社で実施)
2003年
・eラーニング研修システム「SLeSS」を開発し、生保7社に導入
2004年
・港区赤坂見附に事務所を設置
・FPフェア出店 ~2008年まで
・クラウド型活動管理システム「SSCS」開発 →損保系生保で採用
・銀行窓販向け研修SLeSS「MLM」制作
・代理店募集人育成研修「あんしんトレーニングカレッジ」受託
2006年 渋谷区恵比寿西に事務所移転 (代官山駅そば)
・代理店研修用SLeSS「アフラックNewABT」制作
2007年 ・全労済共済募集人育成用SLeSS制作
2008年
・大同生命「社長に会えるワンツースリー制作」同社バイブルとなる
・次世代代理店構想提唱(保険ネットワークセンタービデオ制作販売)
・ELPSが太陽生命のライフプランシミュレーションに採用される
・第一回STSCカンファレンス開催
2010年 港区赤坂に事務所移転
・損保系生保で循環型セールスを柱とした「生保MCP研修」を開発 →全国で実施
2012年・第一生命法人開拓プログラム「社長に会える、話せるシリーズ」 制作
2013年・株式会社STSCに社名変更
・(株)日本マンパワー 組織開発ファシリテーター養成講座講師を務める(ホールシステムアプローチ)
・Web型ライフプランシミュレーションWebELPS開発
2014年・ 湯河原町に事務所移転
2015年 ・Mobileラーニング 「逆引きセールスコーチ」「セールス質問箱」開発
2016年 ・保険代理店 ヒューマンネットワーク(株)顧問に就任
2017年 ・大手生保大卒新人チャネルで9日間研修を実施→1年後在籍率を94%に引き上げる
・Mobileラーニングシステム「UMU」代理店となる
2019年 ・明治安田生命SKKP法人開拓プログラム開発
2020年 ・5ステップ法人開拓プログラム開発
2022年 ・マニュライフ生命で5ステップ法人開拓採用
2024年 ・国内社向けに「商品アプローチ」にかわる「必要保障アプローチ」を開発し成果を挙げる
2025年 ・スモールエリアマーケティング手法開発 →法人開拓コースCMC開設